これってもう体験とか経験の量しかなくないですか?
そうね。もう結論から言っちゃいます!
どれだけ今まで苦痛を強いられてきたかってことなのかなと。
例えば、何か人生において、一般的に考えて「それしんどいわ」って経験をしたとする。
そうすると、もう、その経験以下のことが「無」と等しくなるわけですね。
いや、さすがに無とは言い切れないですけど。
その都度、イライラしたりしますけどね。
でも「そんなもんだろ」で全部解決できるようになるんですよ。不思議!
これは、もう心の強度というか、そもそも「期待してない」ということになるのかも。
世の中で起きることすべて、最悪の状況が起きたことを想定するようになる。
で、最初からあまり期待してなくて、そうなったらラッキーだなくらいに思うようになる。
もし最悪な状況が起きても想定済みなので、あ〜、やっぱりか。
くらいに思えるようになるんですね。
さすがに、そういう経験が何度も続くと心の強度があっても限界きますよ。
でも、心が絶えられる許容量が大幅に増えていくって話です。
心の強度も鍛えようですね!
心の強度をあげたければ色々経験して失敗しまくれ!
でもまあ、無理して心の強度をあげるために失敗しに行かなくてもいいですけどね。笑
もちろん成功するために何かやって、それでも失敗するから心が痛いわけで。
わざわざ失敗しなくても、成功するにこしたことは無いですけど。笑
人間って、ごくごく一般的な生き方をしていても、たくさんの「しんどいこと」を経験するわけですよ。
その間、徐々に鍛えられる = トラブルやネガティブな反応に「そんなもんだろ」と思えるようになるんです。
だから、営業の人とかめっちゃ心鍛えられるのもうなずけます。
人間にかかるストレスのほとんどって、対人関係ですからね!
人と関連する仕事であればあるほど、ストレスも増えるはずなんです、
あと、ウェブディレクターとか。笑 これ、身内の話になっちゃって恐縮ですけど。
デザインとかウェブとかのディレクターって、めっちゃ心に負荷かかりますよね。
だって、それぞれ感覚の違うデザインなんてものを、1つの結論にまとめなきゃないんですから!
僕はディレクション、あまりやらないようにしています。
何かあっても僕にディレクションは任せないでください。笑
営業の人やディレクターの方でもガキんちょみたいな人いますけどね。
でも、遅かれ早かれ「人にもまれる」っていうのは、心の強度をあげる、ってことだと思うんです。
で、ちょっとやそっとじゃ動じなくなってくる。慣れてくる。
失敗して怒られたり、上手くいかなくてキレられたり。
色々あると思いますけど、それを乗り越えるために考え方を変える。
人間って、何にでもなれますからね。
まあ、ようするに失敗や心の痛みへの「慣れ」が心の強度をあげるってことです。
心が強くなりたいとか考えている人は、色々挑戦しまくった方がいいです。
そして、失敗と成功を繰り返して、あらゆることに慣れる体験が必要です。
しかも、1回や2回じゃ強くならないんですよね。
何度も何度も経験していかないと。。
まとめ

僕自身、昔はそんなに心が強い方じゃなかったと思うんですよ。
むしろ、かなり弱い方だったと言っていいです。
夜中に「このまま心臓止まったらどうしよう」とか考えてビクビクしてましたからね。笑
でも、どういうわけか今、大体のことには動じなくなりました。
それってなんでだろう? って考えてみたわけです。
今さらながら、自分が持っていたのは「何か面白いことやりたい」って気持ちでした。
だから、色々なことに首つっこんでは、挑戦だけはしてました。
その間、何度もへし折れそうになることがあったりトラブルに巻き込まれたり。
しんどいことを何度も経験するうちに、ようやく心が安定しだしたわけですね。
さっきも言いましたが「そんなもんだろ」と、どこか現実にいい意味で期待しなくなった。
もちろん期待してるんですよ。いい感じになればいいなって。
でも、やっぱりどこかで全部その期待にかける気はなくて。
だから、何があったとしても絶えきれるだけの事前準備が心にできてるんだと思うのです。
あと、単純に慣れっていうのは大きいですね。
トラブル慣れ ( めっちゃ慣れたくないw ) 。
そんなわけでですね、心の強度をあげたかったら、いろいろやろう!ってことです。
どんどん色々なことに挑戦して、首つっこんで、たくさん成功と失敗を繰り返そう!って話です。
むしろ、それしか心の強度なんて上げる方法無いですね!はい。
割と死ぬわけじゃないんで、色々失敗しながら学んで生きていきましょう!