こんにちは。上山です。
ちょっと今回のブログは長めなのですが、本気で書きました。
本気でこれから副業を作り、収益化していきたい方は、ぜひ読んでみてください。
僕は、以前から「起業を学べば副業を作るくらい朝飯前」とよくお話させて頂いています。
この場合「副業を作る」とは、自分で仕事を作って収益化することです。
誰かに雇われてもらうお金ではなく、自分で顧客を持ち、頂くお金です。
断言しますが、よいお金で副業するなら、自分で作るしかありません。
もし自分で作らないのであれば、安い給料で、長い労働を強いられる生活が待っています。
出来れば誰もが、そんな仕事はしたくないはずです。
だからこそ、本当に起業出来てしまうくらいの熱量で書きます。
自分で仕事を作ることを前提とした場合、副業も、本質的には起業と一緒です。
僕たちは、自分の手で副業を作っていくみなさんを支援していきます。
そのために、今回、仕事づくりを一通り学べる環境を作り出しました。
「ウェブ × 教科書」で仕事づくりを実現できる環境とは?
先日のブログで、少しだけ触れたので、気づかれた方もいらっしゃるかもしれません。
この10年「仕事づくり」をメモし続けた、集大成的なノートがあるんですね。
プロジェクトや挑戦ごとに、成功した流れや手段を中心に、研究してきました。
事業作りに関わることをメモし、数々の成功に結びつけてきたノートです。
ノートについては、前回の記事で、すこーしだけ、触れさせて頂ていました。
触れたと言っても、一言しか出していなかったのですけども。
実は、その後「仕事づくりの教科書を売って欲しいです!」という、メッセージを複数頂きました。
興味を持って頂いて、非常に嬉しいです。
結論からお話しますと、メッセージを受けて、検討した結果、ご提供させて頂くことになりました。
だから、今回の記事を書かせて頂いているのですが、その前に。
少し「仕事づくりの教科書」に関する、ある意味、革命的な内容についてご説明させてください。
みなさんは、本気で「起業・副業・仕事づくり」で収益を生み出したい、と考えていらっしゃいますか?
そんな方にとって、今回の内容は、人生さえ変えてしまう可能性を秘めています。
「仕事づくりの教科書」は普通の教科書とは、ちょっと違います。
まず、独自開発したウェブサービス「ALTEA ( アルテア )」と一緒に提供しています。
ウェブサービスもついてくる本なんて聞いた時ありますか?
効率よくオンラインで仕事作りを学ぶには、それが最適解だと分かったからです。
通常、本は購入したらサポートなんてありません。
でも「継続的なサポート無し」では、本の価値を実現する精度が低くなります。
さらに、時代と共に手法も変化していくので、前に買った本の情報がもう使えない、という場合もあります。
変化の多い今の時代だと、特に起こる事態ですね。
そんな問題を全て解決できるのが、ウェブサービスと連動させたデジタルブックです。
デジタルブックを手にした人全員に専用サービスへの招待が送られ、参加できます。
参加することで、継続的に様々なサービスを受けることが出来るわけです。
時々、ウェブサービスを通じて、相談会の募集をかけたりもします。
本やウェブで学び、疑問に思ったことや実践の相談を、リアルな場ですることもできます。
反転授業、という言葉を聞いた時があるでしょうか。
自分で勉強し、分からないところだけプロに聞くという、数年前から取り入れ始められたスタイルです。
学校と自己学習の中間、というイメージを持ってもいいかもしれません。
僕たちは、そんな新しい学びの場を、ALTEAを通して作っていきたいのです。
だから、教科書自体も時代にあわせて「加筆」されます。
人が成長していく様子にも似ているので「成長する教科書」とも呼んでいます。
加筆されたデータは「ALTEA」のマイページから、常にダウンロード可能です。
他にも、様々な機能をALTEAは持っています。
上記の仕組み一式で「仕事づくりの教科書」なのです。
それでは、それぞれ、詳しくご説明させていただきます。
すべては、もっと仕事の作り方を分かりやすくするために。
みなさんの、思い描く未来は、どんな未来ですか?
- 身近な人たちや愛する人たちを、思う存分幸せに生活させてあげたい。
- 多くは望まないけれど、今よりも少しだけ、生活を良くしたい。
- 世界中を行き来しながら、自由に仕事をして暮らしたい。
- 大きな事業を立ち上げて、世界にインパクトを残したい。
- 安定的な収入源を得て、心から安心して暮らしたい。
それぞれ、思い描く理想があるかと思います。
仕事を自分で「作り出す」ということは、理想の未来を叶えることです。
起業や副業、そのスタイルや、大小は問いません。
自由な仕事を通じて、自分がコントロールできる未来を手に入れることです。
会社や社会の環境に左右されず、自分の手で自分の幸せを守ることができるのです。
ただ、なかなか簡単ではなかったりします。
- どうやって動き始めればいいか分からない。
- 動いてはみたけれど、結果がなかなか伴わない。
- まったく手探り状態で、前に進んでいる感じがしない。
- なんとなくきっかけが無くて、始められない。
そんな、壁に阻まれることもあるでしょう。
今まさにぶつかっている方も、いらっしゃるかと思います。
調べたり勉強したりしても、何かピンとこなかったりします。
世の中にある情報は、とてもわかりづらいのです。
- 良書と呼ばれる本を買っても、実際にどう使えばいいか分からなかったり。
- インターネットで調べても、なにを信じれば良いか理解できなかったり。
- ためになることを話しているようで「具体的にどう使えばいい?」を教えてもらえなかったり。
- マインドが大事と連呼するばかりで「実際、どうやればいいの?」をはぐらかされたり。
事業をするとなると、人も情報もやたらと、信用ならないものですよね。
これは、大きな問題です。
なんとか、もっと分かりやすく仕事づくりを学べるようにしたい。
誰もが気軽に手にとって、収益化までの「具体的な流れ」を理解できるようにしたい。
そんなことを考えていた時、これまで10年間、書き溜めてきたノートに目が向きました。
思えば、これまで、様々な事業を展開してきました。
2015年にはセブ島で立ち上げたクリエイター育成学校を売却。
以降、日本に帰国して起業家育成活動を行なっています。
その中で、ひたすらノートに全てを記録してきました。
収益化の方法、考え方、売り方、集客、チーム作り、リーダーシップ、イベント。
プロジェクトや挑戦ごとに、成功した流れや手段などを研究してきた内容が、全て記されています。
このノートをわかりやすく整理し、世の中に届けることができたらどうだろう。
生々しい実践をベースにした読み物なら、より結果に繋げられるのではないか。
そう考えて、さっそく執筆を開始しました。
こうして誕生したのが「仕事づくりの教科書」です。
9ヶ月かかりました。
これまで、10年、様々な挑戦や経験をして、結果に結びつけてきました。
だからこそ、語れる確かな話があります。
ゼロから収益化までの道のりを、段階的に説明しています。
仕事づくりの教科書は、まさに仕事を立ち上げるフローそのものが描かれています。
まず、なにをすればいいのか。
そして、どうやって商品やサービスを作り、拡散させればいいのか。
最終的に、どうやって収益化していくのか。
その全ての基本となる手法や知見を、端から端まで記載しています。
なるべくわかりやすいように、理解しやすいように書きおこしました。
ページ数としては247ページあります。
しかも、1ページ1000文字なので、相当の情報量があることは察しがつくかと思います。
「仕事づくりの教科書」は、主に下記のような方に、うってつけの内容になっています。
- 事業を始める前に一通り必要な手法や知識を手に入れていおきたい
- 将来的に自分で事業を作り上げたいので勉強しておきたい
- 一通り知ってはいるけど改めて自分の知識を確認したい
- 事業をしているがマーケティングや集客方法を改めて理解したい
- 今展開している事業をよりスピード感を持って成長させていきたい
- 何か始めたいけど何をして良いかわからない
まったくの経験ゼロの段階であっても、問題ありません。
しかも、全て僕らが実践し、結果を出した内容しか掲載していません。
即実践できて収益化まで可能な内容になっています。
本書の内容について着実に実行すれば、仕事が作れる人も大勢いらっしゃるはずです。
事実、これまで様々な事業を作り出し、収益化させてきました。
ただ、それでもまだ十分ではありません。
もし本当に習得するとなると、読み物だけでは不十分なのです。
では、何が必要になるかと言うと、実践と継続的なサポートです。
本だけでは終わらない、継続的なケアが必要になってくるのです。
大抵の場合、その後のケアは、高額なコンサルティングとなるのがパターンです。
本を出したり書いたりしている人の、大抵の狙いはコンサルティングでの収益化です。
しかし、それでは、すでにある程度お金を稼げる人ばかりで知識がまわってしまいます。
世の中は無情なもので、お金を持っている人にばかりに、良質な全てが流れ込みます。
本当なら、これからお金を稼ぐからこそ、サポートが欲しいはずです。
なのに、稼いでからでないと、良いサポートが受けれない。
不条理ですよね。
しかし、世の中はそういう仕組みで出来ています。
すでに持っている人が、もっと得るための道ばかり豊富なのです。
例えば、銀行もそうです。
お金が無くて融資が欲しい時には貸してくれないのに、お金があると貸そうとする。
雨の日には傘を売ってくれないのに、晴れの日に傘を売っている、とも例えられます。
とは言え、お金を返せないということになっては大変なので、当然と言えば当然です。
別に銀行を悪者にしたいわけではないですが。
でも、これだと永遠に、これから頑張りたい人の背が押されない状況になってしまいます。
だからこそ、可能な限り無料でサポートを受けられる仕組みが必要だと考えました。
そこで、開発したのが「ALTEA ( アルテア ) 」というウェブサービスです。
「仕事づくりの教科書」を手にした方を、継続的にサポートするため独自開発したウェブサービス「ALTEA」。
「ALTEA」は仕事づくりの教科書を購入した人に、IDとパスワードが配信されます。
ログインすると、我々がピックアップした最新情報が、常時共有されます。
また、執筆したコンテンツも共有されるため、常に最新の手法を仕入れることができます。
時代の流れを把握したり、最新の手法、ノウハウを習得するにはこれで十分です。
さらに、ユーザー同士のマッチング機能もあります。
プロフィールの公開設定をすると、ユーザー同士が連絡を取り合えるようになります。
もし、一緒に仕事をしたい仲間を見つけたら、共同でビジネスすることもできます。
限定イベント情報や、相談会情報も配信します。
相談会やイベントで、本やウェブで学び、疑問に思ったことや実践の相談をすることも出来るでしょう。
そして、最も特徴的なのが「仕事づくりの教科書」のアップデートです。
どんな本でも、時が経てば書いてある情報は古くなってしまいます。
いつのまにか、使えない情報になっているかもしれません。
時代と共に情報や手法は進化していきますので、教科書の内容も進化する必要があるわけです。
今の時代、一回購入すれば、その手法が一生使える、なんてことは絶対にありえません。
一生使える手法があるという言葉は、間違いなく嘘です。
今でさえ、過去に話をされていた理論や売り方は、それだけでは効果を成さないものになっています。
世界も感覚も変わっていくのですから、当然です。
アナログの本だと第一版、第二版、というように変わっていきますね。
ただ、ほとんど内容が同じなのに、買い換えるというのはナンセンスです。
「仕事づくりの教科書」は、常に加筆され、内容がアップデートされます。
アップデートされるたびに「ALTEA」で無料ダウンロード出来る仕組みです。
これで、時代が変わったとしても、常に最新の手法を実践できますね。
「仕事づくりの教科書」と「ALTEA」は2つで1つです。
2つのサービスを併用することで「知識」と「永続的なサポート」を安価に受けられます。
議論の結果、販売することにしました。それも、手頃な値段で。
そんな秘策とも呼べる「仕事づくりの教科書」ですが。
販売するかどうか、議論していました。
実は、これまで上記の仕組み一式を直接売ることは、考えたこともありませんでした。
事業投資先の皆様と、生徒さんにデジタルデータとしてお配りさせて頂いていたからです。
あくまでも、がっつりコミットして進めていく皆さんだけに、提供させて頂いていたんですね。
それだけ、僕たちの仕事に密に関わってくるものだったのです。
当然ですが、育成事業もしている手前、売ってしまうのはどうだろうと、議論になりました。
この本と仕組みだけで、独立して安定収益を得る人を、たくさん生み出してきたわけです。
ウェブサービス「ALTEA」はご提供せずに「教科書」だけ販売するのはどうか、という話も出ました。
ただ、教科書はALTEAと併用して、本当に力を発揮できるものです。
何より、最新版を常にダウンロードできる状態でなければ、提供する商品として、納得いかないわけです。
もはや主義レベルの議論にもなりました。
悩みに悩み、これからの展開なども考えて試行錯誤していました。
議論の結果。
全部まとめて「仕事づくりの教科書×ALTEA」セットで販売することにしました。
しかも「2,980円」という、一般的な書籍と、ほとんど変わらない金額で。
ただ、私たちは目先の利益を追っているわけではありません。
安いことにも、将来を見据えた理由があります。
僕らのビジョンは「みんなが自分で仕事を作り収益化できる社会の実現」です。
あくまでも、僕たちは、実現したい社会のために、進んでいこうと考えています。
社会に生きる人々全員が、自分で仕事を作り出すことができれば、もっと社会は面白くなる。
身近にある問題は、アイディアと事業で解決し、よりワクワクする発明も生まれるでしょう。
僕たちは、自分で仕事を作り出す人を育てる、インフラになっていきたいのです。
もし、仕事づくりをサポートするインフラができたら、必ず大きな流れが生まれます。
僕たちは、その大きな流れを作ることを望んでいます。
なので、安く提供させていただくことは、僕らにとって、マイナスなことでもないのです。
だからこそ2,980円という値段で提供させていただくことに決めたのです。
日々、こんな事業はどうか、あんな仕事を作り出すのはどうかと話し、実現する。
そんな挑戦をみんなが出来るようになったら、面白いと思うんです。
とってもワクワクしますね。
今の社会は、稼ぐため、仕事作りを学ぶために、払わなければならないコストが大きすぎます。
多くの状況下において、いざ、本気で勉強しようとすると、総額100万円を超えてきます。
もっともっと、誰もが気軽に「仕事づくり」について習得できる環境を作らなければなりません。
知識や手法が、安く手に入るようにならなければ、面白い社会作りは鈍化します。
ただ、ここまでお話しておいてなのですが。
今後、値段をあげることは、検討する予定があります。
スミマセン。
なぜなら、一連の仕組みの維持に、どれだけ労力がかかるか、まだ分からないからです。
また、今回の結果次第で、どの程度力を入れて進めていくかも、決まるでしょう。
ことによっては、今よりも大きな経費のかかるサービスになっていく可能性もあります。
僕たちも、今後ALTEAと教科書が、どれだけの進化を遂げるかわかりません。
( というより、現代社会で生まれるビジネスや商品は、だいたい分からないのが正解なのですが )
ただ、その時は、今よりも有益なサービスになっていることは間違いありません。
まず1回目の価格検討は1ヶ月後に実施する予定になっています。
その後には、値段が今よりもあがる可能性があります。
現時点が、最も安価に「仕事づくりの教科書」と「ALTEA」に参加出来る、確実なタイミングになります。
こうお話すると、なんだか急かすようで嫌なのですが。
本意は逆で、値上がりする前の一番安い時に、ぜひご購入頂けれればと思います。
もちろん、今後値段が上がっても、今購入された方に、追加料金が発生することはありません。
一度購入すれば、半永久的に最新の仕事づくりを学び続けられるパスポートです。
先駆者には、そのくらいの特権が与えられてしかるべきと思います。
すべては「みんなが自分で仕事を作り収益化できる社会の実現」のために。
これから、どんどん個人が自分の力で、収益を作っていかなければならない時代がやってきます。
次々に破産していく大手企業、個人の副業を推進する政府。
この国に住んでいる人々が、仕事づくりの力を手に入れる必然性は、今の環境全てが物語っています。
どんな場所でも「安定」なんてありません。
ただ、誰かに頼ることなく、自分で「安定」を作り出すことができれば、コントロールできます。
しっかり知識と方法を身につけ、仕事の作り方を学べば、可能なのです。
人生の充実、という点でも、仕事を作れるようになることは、大きな意味を持ちます。
今、みなさんは、ワクワクして仕事が出来ていますか?
日々、明日何をしようかと、面白いことを想像しながら、ベッドに入れていますか?
お金を稼ぐことで、頭がいっぱいになっていませんか?
何かもう少し頑張って、自分の人生をアップデートしたいと考えていませんか?
僕は今、世界中を行き来しながら、毎日ワクワクして過ごしています。
これから何を仕掛けようかと、毎日が高揚感を伴う挑戦の連続です。
なお、4月はロッジでオーロラでも見ながら仕事しに、カナダに行ってこようと思います。
だからこそ、僕は、もっとたくさんの人が同じ気持ちで生きて欲しいと思うのです。
みんながワクワクして仕事を作れるようになったら、きっと世界は変わります。
瞬く間に面白い挑戦や体験が日本中に溢れて、大きな仕事になっていきます。
みんなワクワクして仕事をすることが、社会の発展に繋がるなんて、素敵だと思いませんか?
今でこそ、日本は世界に遅れを取っている、みたいに言われています。
でも、一人ひとりが呼吸するように、遊ぶように挑戦できるようになれば。
高揚感を持って仕事を作れるようになれば、社会はもっと楽しくなるはずです。
ストレスばかりの毎日では、もったいないです。
将来の不安におびえて、やりたいこともやれないのは、辛いですよね。
いつでもどこでも、自分自身で仕事を作り出せるようになれば、たくさんの問題は解決します。
思い立った時に「あんなことがしたい」という想いを事業に変えて、収益化すること。
そんなスキルを持つことができれば、何倍も自由な世界が開けることでしょう。
仕事づくりの教科書は、そんな「生き方」を追い求めてきた10年間の集大成です。
もちろん、今回の1冊だけではありません。
10年分ともなると、到底247ページ程度では収まりまらないのです。
何回かに分けて「基本編」「応用編」「実践編」と、編集して提供していきます。
ただ、今回の「基本編」は少し特別です。
仕事を作りだす上で、基本的に理解しておくべきことが、網羅されています。
アイディアの出し方、商品やサービスの作り方、売り方、チームづくり、リーダーシップ。
たくさんの要素を、満遍なくインプット出来る内容になっています。
だからこそ、基本編一冊を習得することが出来れば、それだけで結果が出せるはずです。
事実、私たちはこの一冊の内容だけで、何度も結果を出してきました。
起業や独立は当然のこと、副業も朝飯前になることでしょう。
これから自分の手で好きな仕事を成し遂げたい方。
少しでも、自分の生活や人生をアップデートして行きたい方。
世界に大きなインパクトを与えるような挑戦をしてみたい方。
今、既に事業をしていて、改めておさらいしたい方。
身近な人たちや愛する人たちを、思う存分幸せに生活させてあげたい。
多くは望まないけれど、今よりも少しだけ、生活を良くしたい。
世界中を行き来しながら、自由に仕事をして暮らしたい。
大きな事業を立ち上げて、世界にインパクトを残したい。
安定的な収入源を得て、心から安心して暮らしたい。
まずは小さい範囲からで構いません。
小さく初めてみて、少しずつ、出来る範囲から大きくしていきましょう。
そのために「仕事づくりの教科書」と「ALTEA」を活用して頂ければ、嬉しいです。
※ とりいそぎStores.jpというショッピングサイト作成プラットフォームにて販売しております。
※ Stores.jpは700,000店舗以上がショッピングサイトをオープンしている日本有数のショッピングサイトプラットフォームです。
※ こちらの商品を買われた方は、後ほど、独自開発されたウェブサービスにログインできるIDとパスワードを配布いたします。IDとパスワードを使ってプラットフォームにログインすると、常に、商品の最新版がダウンロード可能です。
※ 本書は、常に内容がアップデートされます。時代に応じてビジネスの方法は変わっていきますので、その時代やタイミングに沿った内容を提供していくためです。最新版のダウンロードは、ウェブサービスのIDとパスワードの配信をお待ちください。
※ 2,980円(税抜)で販売しております。本書の進化に応じて、値段も高くなります。現時点の安い段階で購入し、独自プラットフォームより、最新版を後ほど無料でダウンロードしていくことをおすすめします。
※ 今回の内容は「基本編」になります。今後、いくつかのバージョンに分けて、仕事づくりの教科書を公開、販売していきます。